平成15年11月 | 兵庫県神戸市にて創立 |
---|---|
平成15年12月 | 業界初のASPシステムである「レイスシステム」の開発着手 |
平成16年1月 | 株式会社LEIS(現:株式会社レイスヘルスケア)を設立 |
平成16年 4月 | 神戸市東灘区でモデル治療院を開設 |
平成16年 9月 | 業界初の療養費早期資金化の立替サービスを開始 |
平成16年10月 | 医療保険が使える訪問医療マッサージ事業の全国加盟店展開を開始 |
平成16年11月 | 大阪市城東区で加盟店1号店開設 |
平成17年 1月 | 大阪狭山市で直営店1号店開設 |
平成17年 8月 | 兵庫県・大阪府・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県の各県下に レイス治療院加盟店を設ける。 (加盟店数15店、直営店3店) |
平成18年 1月 | 「医療保険を使った在宅マッサージ事業の全国加盟店展開」のレイス事業が 財団法人神戸市産業振興財団主催 「第2回KOBEドリームキャッチプロジェクト」で「N-KOBE認定」 |
平成18年 3月 | レイス治療院加盟店を神奈川県川崎市に関東1号店を開設 |
平成18年 4月 | 東京本社を設立 |
平成19年 4月 | 介護事業所向け保険請求ソフト「クーシステム」の開発着手 接骨院向け保険請求ソフト「ワッドシステム」の開発着手 |
平成20年 2月 | 接骨院向け保険請求ソフト 「ワッドシステム」が 経済産業省新連携事業認定 (近畿経済産業局第17回) |
平成20年10月 | 独居高齢者に対する24時間安否確認システム 「ふれあいコールシステム」の開発着手 |
平成21年12月 | 介護サービス実績管理システム「クーシステム」を使った アシストケアクラブ事業が財団法人神戸市産業振興財団主催 「第11回KOBEドリームキャッチプロジェクト」で「X-KOBE認定」 |
平成22年12月 | ふれあいコール事業が財団法人神戸市産業振興財団主催 「第13回KOBEドリームキャッチプロジェクト」で「X-KOBE認定」 |
平成23年3月 | アシストケアクラブ事業 デイサービス「アシストケアクラブ」1号店開設 |
平成23年12月 | 被災地の復興支援と雇用促進のため株式会社東北レイスを設立 (株式会社レイスヘルスケア 100%出資子会社) |
平成25年2月 | 「保険支払請求-療養費支払仲介システム」が特許として認定 |
平成25年6月 | 「保険支払請求システム」が特許として認定 |
平成25年8月 | 「支払請求事務代行システム」が特許として認定 |
平成29年3月 | レイス治療院・アシストケアクラブが経済産業省「おもてなし規格認証2017」に登録 |
平成29年11月 | 東京都と心身障害者医療費助成制度(マル障)における団体契約が締結 |
平成30年12月 | 「OPEN/CLOSE(データ)特許(アプリケーションおよびそれを利用する業務システム並びに 保険対象サービス支援システム)」を当社代表松永が取得 |
平成31年2月 | 「決済分野特許(金融取引制御システムおよびそのアプリケーションおよび 金融取引制御方法)」を当社代表松永が取得 |
平成31年2月 | 「車両分野特許(車両利用支援システムおよび車両利用支援方法)」を当社代表松永が取得 |
平成31年4月 | レイスシステムから生まれた特許を活用した新規事業を行うため 「株式会社レイステクノロジー」を設立 |
令和元年6月 | 「医療介護分野特許(保険対象サービス提供支援アプリケーションおよび保険対象サービス 提供支援システム)」を当社代表松永が取得 |
令和元年7月 | 「本人証明分野特許(個人データアプリケーションおよび個人データアプリケーション 制御方法)」を当社代表松永が取得 |
令和元年7月 | 「暗号/復号特許(データ管理システムおよびデータ管理方法)」を当社代表松永が取得 |
令和元年12月 | 「暗号データの譲渡特許(データ管理システムおよびデータ管理方法)」を当社代表松永が取得 |
令和2年2月 | 「OPEN/CLOSE(プログラム/メモリ)特許(コンピュータシステム)」を当社代表松永が取得 |
令和2年3月 | 「権限/承認特許(利用対象の利用支援システムおよび方法)」を当社代表松永が取得 |
令和2年3月 | 「住宅分野特許(住宅利用システムおよび住宅利用支援方法)」を当社代表松永が取得 |
令和2年4月 | 「電子鍵特許(鍵開閉制御システムおよび鍵開閉制御方法)」を当社代表松永が取得 |
令和2年6月 | 「OPEN/CLOSE型ブロックチェーン特許(ブロックチェーンシステムおよびブロックチェーン システムを利用したデータ取引システム)」を当社代表松永が取得 |